2008年10月16日
Maiden voyage SUBMARINE
SEAMAID DEEP SEA DIVER 7000 MINI SUBMARINE
SL内サーチで色々調べてみたのですが・・・
潜水艦があまり無いような???
例によって! 無いならつくろうかな~~~っと、scriptいじくりまわして2日で完成!
やたらパラメータ変更(script内数値変更)をかけまくり、潜水艦特有の水中での 中性浮力 " Buoyancy control "得る事が出来ました。
RLでスキューバダイビングやられる方はよくご存知と思いますが、この”中性浮力=水中で浮きも沈みもしない状態”を得る事はなかなか難しいものですね。
RLダイビングでも、呼吸による肺のエア容量で微妙に深度を上下する感じです。
この小型潜水艇も、UP,DOWN KEY操作で海中深度の微調整を行います。
作成にあたり、基本まずカッコから入らないとやる気出ないのでBODYを作り、めんどくさいモーターscriptは後回し・・・・・
何回編集をかけたか覚えてないくらい、乗り物動力慣性作成にはいつも苦労します。
海中の環境音も雰囲気演出の1つなので、WEB上から探しまくって潜水艦の水中探査ソナー音、それらしきバブル音、動力モーター音を編集!
これをまたSL内にUPできるように編集して、(サウンドファイル1ケ10秒UP=10L$)
この厳しい制約の中やっとサウンドファイルとして持ち込みOK~~~~~ここまでで、けっこうちかれる・・・・
そんでもって、このUPしたサウンドファイルのUUIDを得ていくつか連続COPYして・・・・・
ソナーソナーソナーバブルバブルモーターモーターモーターバブルソナー・・・・みたいな時空間想像してつなぎ・・・
今度はnoteに貼り付け・・・・
そして、サウンドファイルscriptを起動して、また編集してコマンド化してチァット入力でON/OFFできるようにして・・・
やっと~~~~でけたーーーー!
聞くだけで疲れるでしょ?
モーターのscriptもこれまた・・・
たとえば、前進KEYにスッスッと反応しては潜水艇らしさ?が出ねーーーー
で、もって・・・微妙に反応するまでの遅れをかけてゆったりした動きを作り出さなければなりませんのよ~~~
トロトロとした動きはOKとしても、やっぱぶっちぎりたい部分も有りかな?と3速OKにしました。
自宅土地が海に面していない人も多いと思うので、おまけに空中移動もOKOK
高度30mくらしか上昇しませんが、まあまあかな。
しばらく自分でLINDEN公海にて遊び倒し、微調整を施しいずれ販売する予定。
LINDEN公海うろついて思ったのだけど・・・
”ドン深”のSIMと海底景観のよいSIM少ないね・・・・
そこそこ海底段差の地形が面白い公海はありますが、ズンズン進むと全面に青黒い国境?が広がり、その先SIMねーーーー
でもね・・・海中から、ヌオーッと浮上する感覚、潜行沈下する感覚はええですよ!
まだ友人数人しかテスト乗船してませんが、SLバーチャル海底の体験はものすごく新鮮のようです。
のんびり頑張ってリリースしたいなーー(^^)
SL内サーチで色々調べてみたのですが・・・
潜水艦があまり無いような???
例によって! 無いならつくろうかな~~~っと、scriptいじくりまわして2日で完成!
やたらパラメータ変更(script内数値変更)をかけまくり、潜水艦特有の水中での 中性浮力 " Buoyancy control "得る事が出来ました。
RLでスキューバダイビングやられる方はよくご存知と思いますが、この”中性浮力=水中で浮きも沈みもしない状態”を得る事はなかなか難しいものですね。
RLダイビングでも、呼吸による肺のエア容量で微妙に深度を上下する感じです。
この小型潜水艇も、UP,DOWN KEY操作で海中深度の微調整を行います。
作成にあたり、基本まずカッコから入らないとやる気出ないのでBODYを作り、めんどくさいモーターscriptは後回し・・・・・
何回編集をかけたか覚えてないくらい、乗り物動力慣性作成にはいつも苦労します。
海中の環境音も雰囲気演出の1つなので、WEB上から探しまくって潜水艦の水中探査ソナー音、それらしきバブル音、動力モーター音を編集!
これをまたSL内にUPできるように編集して、(サウンドファイル1ケ10秒UP=10L$)
この厳しい制約の中やっとサウンドファイルとして持ち込みOK~~~~~ここまでで、けっこうちかれる・・・・
そんでもって、このUPしたサウンドファイルのUUIDを得ていくつか連続COPYして・・・・・
ソナーソナーソナーバブルバブルモーターモーターモーターバブルソナー・・・・みたいな時空間想像してつなぎ・・・
今度はnoteに貼り付け・・・・
そして、サウンドファイルscriptを起動して、また編集してコマンド化してチァット入力でON/OFFできるようにして・・・
やっと~~~~でけたーーーー!
聞くだけで疲れるでしょ?
モーターのscriptもこれまた・・・
たとえば、前進KEYにスッスッと反応しては潜水艇らしさ?が出ねーーーー
で、もって・・・微妙に反応するまでの遅れをかけてゆったりした動きを作り出さなければなりませんのよ~~~
トロトロとした動きはOKとしても、やっぱぶっちぎりたい部分も有りかな?と3速OKにしました。
自宅土地が海に面していない人も多いと思うので、おまけに空中移動もOKOK
高度30mくらしか上昇しませんが、まあまあかな。
しばらく自分でLINDEN公海にて遊び倒し、微調整を施しいずれ販売する予定。
LINDEN公海うろついて思ったのだけど・・・
”ドン深”のSIMと海底景観のよいSIM少ないね・・・・
そこそこ海底段差の地形が面白い公海はありますが、ズンズン進むと全面に青黒い国境?が広がり、その先SIMねーーーー
でもね・・・海中から、ヌオーッと浮上する感覚、潜行沈下する感覚はええですよ!
まだ友人数人しかテスト乗船してませんが、SLバーチャル海底の体験はものすごく新鮮のようです。
のんびり頑張ってリリースしたいなーー(^^)
2008年10月15日
CM作った~~~~♪
ここのとこ、Blogもupしてなかった・・・・・
だんだん寒い季節になると、古傷がウズウズと活動し始めて 「さみーーーーのやだーーーー!」
相変わらず、孤独にヘンテコなものを作製したり、紅胡蝶LIVEも近いのでparticle調整したり・・・
自宅、小島に遊びにいらした人を ” LINDEN公海に、はめまくったり ”
思いの他、みなさん色々な船でのクルーズでSL海の素晴らしさ美しさを体験すると感動するみたい。
日本系SIMは海自体が少ないし、あまりメインランド界隈を探査しない方には公海体験は新鮮のようだ。
デジタルアカデメイヤ学園でのマシニマ授業、受講中で自己流ですがテストを兼ねて動画監督?
いずれは、カンヌデビュー!
んっ、なわけね~~~~か・・・・・
この船関連記事、こちゃら!
だんだん寒い季節になると、古傷がウズウズと活動し始めて 「さみーーーーのやだーーーー!」
相変わらず、孤独にヘンテコなものを作製したり、紅胡蝶LIVEも近いのでparticle調整したり・・・
自宅、小島に遊びにいらした人を ” LINDEN公海に、はめまくったり ”
思いの他、みなさん色々な船でのクルーズでSL海の素晴らしさ美しさを体験すると感動するみたい。
日本系SIMは海自体が少ないし、あまりメインランド界隈を探査しない方には公海体験は新鮮のようだ。
デジタルアカデメイヤ学園でのマシニマ授業、受講中で自己流ですがテストを兼ねて動画監督?
いずれは、カンヌデビュー!
んっ、なわけね~~~~か・・・・・
この船関連記事、こちゃら!